水戸市~ひたちなか市災害の現状
|
2011/03/19(Sat)
|
昨日、笠間の庭師Tさんが被災地ひたちなか市方面の友人宅へお米等支援物資を届けるというので
無理を言って同行させてもらった。 国道50線を走っていると目に入る光景がなんとも痛ましい ブルーシートだらけの屋根、ガラスが割れダンボールで応急処置した店舗、そして何キロも続く渋滞 そうですガソリンを入れる為に路肩は車でびっしり。いったいどこまで続くのだろう・・・ 非日常的な光景に怒りと不安が交差する 車はまず勝田駅近くで工務店を営んでいるご友人の所へ なんとここはまだ水道がきていないではない 愚かであった。自分達が満たされると水道の事はもう過去の事になったいた!(^^)! 自転車、徒歩で行ける距離であれば幸いだが、今ガソリンが無い! 車を動かそうにも無駄に動かせない現状 Tさんは「じゃお水を持ってきましょう」と 次に車はひたちなか市磯浜地区へ 途中海岸線の道路は波を打っている。地割れも凄い。 着いた所は漁業をしながら民宿を営んでいるお宅へ 家のダメージはさることながら、津波によって漁船が倒れたり、下からつき上げるようにしのび寄り、ゴロゴロともの凄い音をたてながら漁船や漁で使う道具類を根こそぎ津波にさらわれた話、津波を土のうで食い止めようとしたところその勢いの恐ろしさに土のうを捨て膝ぐらいまで水に浸りながら死に物狂いで高台に間一髪非難した話。 漁船等の損害は何千萬にも及ぶらしい。 テレビではあまり放映されていないが津波は日立から千葉の波崎までおよんだらしい。 *只今、波崎は茨城県ですよ!とご指摘がありました。スミマセンでした!(^^)! また、ここでこんな会話があった。 T氏が「これは戦時中と同じですね!」 民宿のおばさんが「いや~戦時中より酷い!戦時中は井戸があったのでお水で困る事はなかったから」と 人生経験長いお年寄りの方が今回の体験が一番辛かったと言っていたのがとても印象的だった。 その後予定していた大洗方面は止めて、お水を運ぶ段取りをしていったん笠間にもどった。 あらゆるタンクをかき集めその量は400ℓ以上 勝田まで届けた。 帰り道の50号 ガソリンを入れようとしている車の列は夜になっても続いていた。 ネオンで明るい50号もこの日はところどころ電気が消え、寂しい感じでした。 テレビを見ているとすぐさま東北方面へ と気持ちが高ぶる 何かしたい でも自分になにができるのか葛藤していた 今日は一歩踏み出せたかな? 今後はまず蕎麦屋・マクロビオティック料理店としてどういう形で営業再開するか また、お店としてどう地域に貢献できるか そして、笠間復興にどんな形で貢献できるか さらに、茨城県をもりあげるには・・・ う~ん! 頭で考えるなまずは行動しろ! |
水道が使用可!お水どうぞ!
|
2011/03/17(Thu)
|
今朝、水道がつながりました。
そば家和味でお水、お風呂はいかがですか!(^^)! まだ、水道が使えない方。お水ありますよ! お年寄りの方、子供さん他・・・お風呂どうぞ!疲れがとれますよ(*^_^*) お気軽にお越し下さい! 昨日まで近所の方の井戸水を頂きお水はなんとか間に合い、 近所の方の洗濯機をかりやっと洗濯ができました。 本当にやさしい方達に助けられ今日があります。 お互いさまですから(^_-)-☆ お気軽にいらして下さい! なお、お店の方ですが明日も休業いたします。 連休をどうするか只今検討中です。 |
東日本大震災
|
2011/03/14(Mon)
|
皆様!地震で大丈夫でしたか?
ここ笠間近隣も8割ぐらいは屋根の瓦が落ち、青いシートが屋根を覆うといった光景が広がっています。 我が家も2階と1階の瓦が割れ、その応急処置に ご近所の方々の支えなくして行動できませんでした 本当に感謝です! 家の中の片付けも一段落! 今はまだ水道が使えないのでお水を汲みに・・・今まで何の意識もしないで使いたい放題! いままでいかに贅沢に使っていたことか・・・ 今は貴重なお水を大切に使っています。 電気は昨日つながり、ロウソクと懐中電燈の生活からは脱出! 電気も使いたい放題の生活をいかにしていたか! 身をもって体験しました。 ガスはプロパンなので煮炊きには不自由しませんでした。 地震直後の情報元は主に手動のラジオ・と噂話のみ いろいろな噂におどおどしながら、頻繁に起こる余震に脅えながらの生活はさすがに疲れる。 地震当日は家の中にいるのが怖くて、車で寝た。 布団にくるまり、狭い所での寝ごごちはいうまでもない 背中が痛くなるし、頻繁に余震がくるし、寒いし、怖いし・・・ 日が経つごとに東北地方の悲惨な情報が耳に入る。 そして、電気がつながりテレビでの悲惨な状況を・・・ 心よりご冥福をお祈り申し上げます 胸が詰ります、涙が溢れます、 自分はまだ家もあるし、家族もいるし・・・身体も健康だし もちろんお蕎麦屋の復活も大切だけど、自分の事だけでいいのかな? ふと思いました。 市内の知り合いのお店は大丈夫かな? 大好きな笠間は一体どうなっているのかな? 昨日、自転車で市内を巡回 軽症な所もあれば、かなりのダメージを受けている所もありました 大好きな笠間がかなり傷ついている 今なにをすべきか! いつもお世話になっている大好きな庭師Tさんはボランティアで瓦の修繕等で 一日中駆けずり回っていた。 なにができるのかなではなくてまずは行動 湧き出てくるこの感情を忘れるな! |
46歳になりました
|
2011/03/06(Sun)
|
先日の金曜日に年をとりました。
あまり実感はなく、妻にふいに「目標は・・・?」と質問され 目標・・・?なんだろう?と考え込んでしまった。 お店は・・・こうしたい!ああしたい!と想いだけはあるが さて、自分の事となる・・・!(^^)! 脱サラして念願の自家製粉蕎麦屋を始めて、 気持ちこもってる? 毎日作業になってないかな? 楽しんでやってるかい? 今後の夢あるかい? どうしてもお店の事に・・・!(^^)! もっと心おおらかに そうだ、少し暖かくなってきたな 海が恋しくなってきた |
| メイン |
|