出会い記念日?
|
2009/01/15(Thu)
|
恥ずかしながら、今日は妻と知り合った日なんです!
あの時から19年が経ちました。 新婚当初は「出会い記念日」といって、お店を予約しよく食事をしたものです。 たまたま今日は休日!買い物もあり水戸まで出かけたついでに食事をしました。 味付けがどうだの、器がどうだの、雰囲気は等々・・・ 見る目はすっかり商売人かな!? まさか蕎麦屋になるとは・・・あの頃からは全く考えられない! 家に帰り、夜は子供達とワイワイ鍋を囲みました(*^_^*) 妻が”一言”こうゆう食事の方が美味しいね!と 私もうなずいてしまいました。 寒~い日が続きますが、あったか~い家族でこの冬を乗り切りたいところです(^_-)-☆ なんちゃって・・・!(^^)! |
ゆっくり休みました!
|
2009/01/05(Mon)
|
あけましておめでとうございます。
本年も何卒よろしくお願いいたします。 世間では今日から仕事初め! 「和味」はゆっくりやすんで明日から始動です。 今年は新たな挑戦! 手挽き蕎麦を作りたいな!ナンテ思ってます(^_-)-☆ 商売をやる前は、師匠が毎朝挽く蕎麦粉を使うのが申し訳なく、お店にあった手挽き石臼を借りて研究していました。 玄蕎麦からまるごと”ゴリゴリ”ゆっくり挽き、篩いで殻を取り除き、残ったものを再び挽きました。 ぷつぷつと黒い殻・・・見た目も味も香りも電動石臼とはまた違った顔をした、蕎麦が出来ます。 未だにあの時のあの味は忘れられません。 その為、昨年末近所の農家さんにお願いし石臼を探してもらった結果、 ナント!かれこれ30年近く使ってない、直経30cm以上もある地元御影石の石臼が見つかりました。 ここ稲田は御影石の産地!目立ての職人さんもいるんです(*^_^*) ただ、目立てで使えるようになるのか? かなり痛んでますので(>_<) 地元で長きにわたり使われてきた石臼で、地元の蕎麦を、手で挽く。 いろいろな想いがこもった蕎麦になるかな!? とても楽しみです。 |
年始は6日からです
|
2009/01/01(Thu)
|
今年もいろいろありました。
新しい出会い、驚くべき出来事・・・全てが必然なんでしょう! ときには何でこんな困難な宿題をだすんだ~!なんて弱音を吐いてします事もありました。 でも、お客様のお言葉、笑顔に励まされ何とかきり抜けてきました。 ありがとうございました! さて「和味」も11月で2年経ちました。 僕らはなぜここ笠間に来たのか・・・ なぜこの商売をはじめたのか・・・ これからどうしたいのか・・・ 自分の心とじっくり対話をしながら来年も「心に響く蕎麦」を目指し日々蕎麦と向きあっていきたい です。 とは言ってもなにうえまだまだ未熟なもんで(*^_^*) どうか応援していただきますようよろしくお願いします。 尚、年始は6日(火曜)より営業いたします。 初詣の後、お蕎麦でもいかがですか! こころよりお待ちしております! |
| メイン |
|