fc2ブログ
新スイーツ
2007/10/30(Tue)
自家製干し柿とレーズンのケーキ

20071030140853.jpg
我が家には3本の柿の木があります。品種が違うらしく、果実も大・中・小と大きさが異なります。
一番大きいのは、実の数も少なく甘くて美味しいので、そのまま頂きます。
中くらいのは、渋柿です。
和味では、この渋柿を天ぷらでお出ししております。
(陰性なエグミが揚げることで甘味に変わります。)
一番小さいのは、アメ柿(?_?)小さいのですが沢山実が付いています。
この柿を使って、自家製ドライパーシモンを作りました。
20071030140927.jpg
柿の皮を剥き、薄くスライスしながら、種も抜きます。それを2階のベランダで盆ザルに並べて、天日干しします。とても日当たりが良いので、一日干すとソフトドライフルーツの出来上がりです。    このまま食べても意外に美味しくって、お酒のおつまみにもGOOD! 完熟を干すと程よく水分が残り、ゼリー状になり、子ども達は「グミみたい~」と結構喜んでいました。 保存は冷凍庫で~
20071030141001.jpg
自家製の干し柿を細かく刻んで、レーズンと一緒に混ぜ込み、焼き上げました。

本当は「まるごと干し柿」が好きなのですが、10月上旬にトライしたら、雨と気温上昇で腐ってしまいました。やはり、寒干しでないとダメですね。
このスライスドライフルーツはお手軽なので◎
スポンサーサイト



この記事のURL | 本日のスイーツ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
筑波のマクロビオティックレストラン、『りっつん』へ
2007/10/25(Thu)
今日は厨房備品の買い物につくば学園都市へ。
お昼は前から行きたかったマクロビオティックレストラン『りっつん』でランチ!
「和味」のパンフレットを置いていただいてます。
http://www.ritzn.jp
20071025203252.jpg

20071025203504.jpg

私は「穀菜ワンプレート」
20071025204054.jpg
・しその実炒めのご飯
・粒そば入りおから揚げ
・春菊と車麩のすきやき風煮物
・ほうれん草の海苔和え

妻は「ベジタリアンバーガーツインと本日のおかず」
20071025204417.jpg
ボリューム満点のバーガーは発芽小麦からつくられたバンズと高きびでできたパティと旬の野菜を挟んでいます。自家製豆腐マヨネーズ・バーべキューソースを使用。

各素材の持ち味が引き出された料理!”旨かった”
妻も高きびを使ったバーガーに大満足!
とにかくこれは絶品!
パン、高きび、野菜そして自家製ソースが一体となり、口の中でジュワ~!お肉ではないのに食感は肉だった。いや!肉より美味しい!

最後にスイーツ「あんずとクスクスのタルト」
20071025211350.jpg

ご馳走さまでした!勉強にもなりました。
そしてお店の方に教えてもらった、フェアートレード(手作り雑貨のお店)『フレンズ』、そして天然酵母パン『ベッカライ・ブロートツァイト』へ立ち寄り帰りました。

当り前ですが車も多く、高い建物、コンクリートだらけの町並み、作られた何か不自然な緑、ひさびさに都会の空気を吸って体内時計の回転数が早くなった気がした。
その忙しなさが懐かしいような気もしましたが・・・
筑波山を眺めながら、いつの間にか高い建物が姿を消し、田んぼが増え、雑草が目につき・・・
気が付くといつもの風景にがらりと変わった!
帰ってくると安心した。
夕焼けが綺麗だった。
妻が一言「もうああいう所には住めないね」と

でも安心・安全な美味しい食事ができて、また新たな出会いがあり、とても楽しい一日でした。



この記事のURL | 感じるままに | CM(2) | TB(0) | ▲ top
子供達の成長!
2007/10/16(Tue)
長男と将棋をやり2連敗!
親父の面目まるつぶれ!
先日も祖父を負かした。
始めたのはいつだったか?
ちょっと前までは教えていたのに・・・
攻めも守りもなってなかったのに・・・
持ち駒も使えず無駄が多かったのに。
今やすきがない!
なんてか先を読み、攻めかかってくる。
持ち駒の使い方もあっぱれ!
妻に「来年あたりには勝てなくなるね」と言っていた矢先の出来事。
図書館で将棋の本を借りまくり、熱心に研究している息子。
”なんとかしないと”とあせる親父。

すでに柔軟性を欠いた”頭”
ヤバイな!


この記事のURL | 感じるままに | CM(0) | TB(0) | ▲ top
アンティーク商品棚!
2007/10/11(Thu)
今日は笠間にあるアンティークショップ『little cu.』さんで以前から欲しかった1930年代の商品棚が「和味」に仲間入り!
妻とさっそく菜種油で磨きあげました。
磨いていると我が子のように愛おしく思えてきます。
そして時代を生き抜いてきた力強さと、何か温かさを感じます。
仲間がふえてとても嬉しくなりました。
20071011224150.jpg


マジョさんへ!
「いつもありがとうございます。偶然ですね!笠間では悪い事はできませんね!商品棚なかなかですよ!」
この記事のURL | 感じるままに | CM(2) | TB(0) | ▲ top
1年前は!
2007/10/09(Tue)
9月末で会社を辞めて1年になった。
笠間の四季折々を身体いっぱいに感じ、自然体でいられる自分がとても不思議だ!
昔はこんな事に気がついたかな?
笠間はすっかり秋深し!
20071009174136.jpg
客間からの風景。柿が美味しそう!

20071009175111.jpg
庭先の柿。もちろん無化学・無肥料・無農薬!
『和味』ではこの時期なんと!天ぷらにしています!

20071009174708.jpg
隣の田んぼ畔にポツン!と咲いている彼岸花。
ちょっと控えめだけど、赤色の花はとても鮮やか!

20071009212956.jpg
玄関先のキンモクセイと柿の木。
玄関を一歩でるとキンモクセイのいい香りがします!
この記事のURL | 感じるままに | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |